VOYAGE GROUP
東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8F
飲み物を片手にRubyist同士の交流を深めて下さい。
このプレゼンテーションは英語で行われます。
私たちは誰であれ、時に他の開発者との白熱した議論に陥りがちです。私たちが議論のテーブルに上げるものが、データであれ、ロジックであれ、一般常識であれ、相手の意見を変えることは決して出来ないでしょう。
このことは、気が狂いそうなほどフラストレーションが溜まりますし、チームで働くことの楽しみも奪ってしまいます。
このトークでは、このようなことがなぜ起きてしまうのかについて話し合い、白熱した議論を生産的で、友好的で、かつ集中した議論へと変えて行く、シンプルですが、非常に効果的なテクニックについて探って行きます。そうすることで、あなたのチームが、より大きな協力体制や友好的な競争意識のカルチャーを育んで行くお手伝いをします。
今回披露するテクニックのオリジナルは、MacBookの耐久テスト用デバイスとしてApple社が設計して来たものです。Donは、過去6年間をソフトウェアエンジニアとCTOの参謀として、タフなチームマネージメントと拡大して行く問題を解決するために会社を助け、世界中で活躍して来ました。Donは東京在住です。余暇の時間には、たくさんの本を読んだり、キッチンで新しい料理を創作したり、へとへとになるまで運動をしたりしています。
参加者同士で当日のプレゼンやRubyに関することについてご歓談下さい。
Tokyo Rubyist Meetup (trbmeetup)は、日本のRubyistと世界のRubyistとをつなげるための場になることを目指して設立されました。定例会には、東京近郊に住んでいる海外出身のRubyistたちと日本人Rubyistたちが参加します。例会の公用語は英語になりますが、英語が苦手な方も、一緒に英語の練習をするくらいのつもりでお気軽にご参加ください。
メンバーになる