FiNC
東京都千代田区有楽町1丁目12−1 新有楽町ビル5階
今回は会場がいつもの場所と異なりますのでご注意ください。
飲み物を片手にRubyist同士の交流を深めて下さい。
昨年11月、Lighthouse Labsというバンクーバーにあるコードスクールで、プログラマーになるため、8週間過ごしてきました。2ヶ月でプログラマーにするという授業の内容、日々の暮らし、苦労した事、そしてプログラム終了後の生活をお話しようと思います。
現在沖縄でフリーランスのWeb developerとして仕事をしています。沖縄生まれ沖縄育ち、高校卒業後アメリカに渡り、サンフランシスコ州立大学でホテル経営を学びました。卒業後プログラマーに憧れが芽生えカナダのブートキャンプに行くことを決意。色々な人に出会うこと、コーディング、そして新しい場所に旅行する事が大好きです。現在ワーキングホリデーを利用してカナダで働くことを考え中。
1988年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。大学では大手BtoB通販会社のトランザクションデータの解析を利用したサービスエンジニアリングの研究を行なう。大学院では、総務省との共同プロジェクトであるオープンデータ検証、情報流通連携基板共通APIの作成、高速化の研究を行なう。さらに在学中に株式会社MEDICAとCDSystem株式会社を創業し、薬価検索サイトや電子お薬帳といったBtoCの医療用Webサービスや業務システムの設計及び開発を手がける。FiNCでは技術開発部門をゼロから立ち上げ、FiNCシステムの全体設計を担う。
連載記事:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/050900104/050900001/
Slides: https://speakerdeck.com/6temes/test-automation-at-finc
参加者同士で当日のプレゼンやRubyに関することについてご歓談下さい。
Tokyo Rubyist Meetup (trbmeetup)は、日本のRubyistと世界のRubyistとをつなげるための場になることを目指して設立されました。定例会には、東京近郊に住んでいる海外出身のRubyistたちと日本人Rubyistたちが参加します。例会の公用語は英語になりますが、英語が苦手な方も、一緒に英語の練習をするくらいのつもりでお気軽にご参加ください。
メンバーになる