ピクスタ株式会社
東京都渋谷区渋谷二丁目12番19号 東建インターナショナルビル5階
20:00以降はビルの鍵が閉まってしまいます。
極力20:00までに集合ください。
もし間に合わなければ、鍵を開けに行きますので、ビル裏手にお越しいただき、
Twitterで@kaibaと@trbmeetupまでもしくはお問い合わせページからご連絡をお願い致します。
飲み物を片手にRubyist同士の交流を深めて下さい。
データ分析への注目度はますます高まっています。しかし、欲しいデータを集めるのが難しい時もあります。この発表では、Capybaraを使用したWebスクレイピングの方法を紹介します。具体例として、AmazonのKindleのデータを収集し、積ん読を整理するために取り組んだ内容について話します。
Ruby on Railsのフリーランスエンジニア。インターナショナルな開発チームの中での開発経験が長い。テストや分析が好き。R, Pythonはちょっとだけできる。趣味は音楽鑑賞と馬。
システムの稼働停止、不正アクセス、その他の緊急事態に直面したことを思い出して下さい。恐らく、あなたが対応の責任者であったこと、或いは、責任者でなくとも対応に迫られたことがあるでしょう。その時、あなたは、何を感じ、どう反応し、どう対応しましたか?
今回のプレゼンテーションでは、いくつかの良くあるトラブルを取り上げ、復旧計画をどの様に準備しておくべきか、潜在的リスクの特定、トラブルの緩和措置についてご説明します。
Sergioは、セキュリティ・クラウド設計の分野で経験豊富なソフトウェアエンジニアです。成功したstart up複数社で働き、自身の経験を教えたり、シェアすることを通して、自信が学ぶことを愛しています。Sergioは、Podcast "[HARAJUKU DATA LAKE podcast]"も配信しています。是非聞いてみて下さい。
参加者同士で当日のプレゼンやRubyに関することについてご歓談下さい。
Reallyenglishは、2002年の設立以来、企業や教育機関、学生を対象にしたオンラインの英語教育を提供しています。Ruby on Railsエンジニアを募集しています。興味のある方は、採用情報ページで詳細をぜひご確認ください。
ピクスタではRuby on Railsでストックフォトサービスを運営しています。
Railsでサービスを盛り上げたいエンジニア募集中です!
エンジニア向けテックブログもよろしくお願いします!
Tokyo Rubyist Meetup (trbmeetup)は、日本のRubyistと世界のRubyistとをつなげるための場になることを目指して設立されました。定例会には、東京近郊に住んでいる海外出身のRubyistたちと日本人Rubyistたちが参加します。例会の公用語は英語になりますが、英語が苦手な方も、一緒に英語の練習をするくらいのつもりでお気軽にご参加ください。
メンバーになる